SNS・ネット掲示板の悪質な書き込み
削除・投稿者の特定なら
弁護士法人C-LiAにおまかせください

個人・法人からインフルエンサーまで幅広く対応

  • SNS投稿の
    削除

    5.5万円~

  • SNS・掲示板の
    発信者特定

    22万円~

  • 掲示板投稿の
    削除

    5.5万円~

News 弁護士法人C-LiAからのお知らせ

SNS・ネット掲示板の書き込みで
お悩みではありませんか?

  • Twitterで自分の容姿を馬鹿にするようなツイートや、自分の描いたイラストの無断転載がされてしまったので、損害賠償を請求したい。

  • InstagramやFacebookで子供の写真・名前・学校名が公開され、根も葉もないうわさが投稿されているので、早急に削除したい。

  • YouTuberをやっているが、アンチから心無い誹謗中傷を受け、さらに自分の過去を暴露されてしまったので、今後の対策を考えたい。

  • ネットの掲示板に自分の住所・氏名・電話番号が掲載され、迷惑な電話や手紙が止まらずなんとかしたい。

  • SNSで誹謗中傷を投稿したところ、プロバイダから「意見照会書」という書類が自宅に届いたが、どう対応すればいいかわからない。

そんなお悩みをお持ちの方は、
SNS・ネット掲示板の
誹謗中傷解決に強い
弁護士法人C-LiAにご相談ください!

  • IT・WEBに関する
    最新の知識とノウハウあり!

  • SNS・掲示板の誹謗中傷削除に
    迅速に対応!

  • ネット上の問題解決実績多数!

  • 迷惑行為の再発防止

    SNSの運営会社やプロバイダを相手として裁判手続をとります。「誰が誹謗中傷やプライバシー侵害となるツイート、ストーリーズや記事の投稿をしたのか」を明らかにすることで、今後の再発を防止できます。

  • 検索結果の削除対応

    SNSの運営会社や掲示板を相手に交渉・裁判手続を実施。心無い誹謗中傷や、公開されてしまったプライバシー情報を削除することができます。

  • 発信者情報開示で炎上阻止

    アンチの特定、暴露動画・コメントの削除請求、ファンの方への対応サポートなど…。インフルエンサー(YouTuber、インスタグラマー)の方々の炎上に対応します。

  • 損害賠償請求

    住所・電話番号などのプライバシー事項を利用して迷惑行為をする者に対して、損害賠償請求および今後の同様の行為の差止請求などを行います。

  • 意見照会書の対応

    可能な限り情報開示を避けられるよう、十分な法的知識と経験に基づき「意見照会書」を作成いたします。

ネットの誹謗中傷解決は早期のご相談がカギとなります!
書き込みを見つけたらすぐご相談ください!

LINEから無料相談を
24時間受付中です!

LINEの「友達追加」からご登録ください。

  • ID検索

    clia@lo

  • QRコード

※実際に誹謗中傷を受けたご本人からのご相談は無料です。「まだ誹謗中傷が現実化していない場合」「ご自身の投稿が違法かどうかのご相談」については、無料で対応できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

FLOW ご依頼から解決までの流れ

  • Step.1 お問い合わせ

    電話・メール・LINEでお問い合わせください。聴取担当の者より、問題となっているSNSや、サイト情報をヒアリングいたします。URL、該当投稿のスクリーンショットなどをご用意ください。

  • Step.2 法律相談

    来所・電話・Zoomいずれかの方法で、問題の事案について法律相談を行います。担当弁護士がご相談内容に合わせ、情報開示・削除請求の可否、損害賠償請求の可否などについて検討します。

  • Step.3 お見積もり

    弁護士費用や必要となる実費は、事案ごとに異なります。解決までの道のりから弁護士が費用を逆算し、明瞭なお見積もりを提示いたしますのでご安心ください。

  • Step.4 委任契約の締結

    お見積り金額をご確認のうえ、問題なければご契約に移ります。契約書もしくは電子契約書システムを用いて、弁護士と委任契約を締結ください。

  • Step.5 案件対応

    事前に定めた処理方針に基づき、開示・削除・損害賠償について任意交渉や裁判手続を執り行います。必要な期間は事案によって異なりますが、最短1日から、裁判手続を利用するものだと数ヶ月を要することもあります。

  • Step.6 解決

    問題なく事件処理が進めば、インターネット上のトラブルは無事解決。今後もこれまでと同じようにSNS・掲示板を利用し、安心して日常生活をお過ごしいただけるはずです。

費用について

  • SNS投稿の削除

    55,000円~

  • SNS・掲示板の発信者特定

    22万円~

  • 掲示板投稿の削除

    55,000円~

VOICE お客様の声

  • Instagramに投稿されていた
    子供への誹謗中傷を、
    無事削除できました。

    自分の子供が遊んでいる動画をInstagramに投稿したところ、別のアカウントに無断で転載され、子供に対する誹謗中傷が投稿されていました。とても怖かったので、子供の身を守るためにも弁護士に相談することに。投稿者の特定をお願いしたところ、スムーズに裁判手続をとってくださいました。無事に投稿者を特定して該当の投稿も削除することができ、本当に感謝しています。

  • Twitterで絵を盗用されたので、
    投稿者を特定してもらいました。

    趣味で描いていたオリジナルの絵をTwitterに投稿したところ、別のアカウントに盗用されてしまいました。まるでその人自身が描いたもののようになりすまされ、ショックが大きかったです。再発防止のため弁護士に相談し、仮処分手続で投稿者の特定を依頼しました。結果「今後同様の投稿をしないこと」を約束させることができたので、今はとても安心です。

  • 容姿をネタにする動画を
    YouTubeで勝手に投稿されたので、
    削除してもらいました。

    競馬観戦をしていたら勝手に動画を撮影され、YouTubeで「ハゲ」「ブサイク」「気持ち悪い」などと文字を入れた動画を投稿されました。はっきり自分の顔が映っていたので非常に不快に感じ、弁護士に裁判手続を依頼することに。その結果、無事動画を削除することができました。

FAQ よくあるご質問

Q.

SNS・掲示板の書き込みが削除されるまでに、どのくらいの期間がかかりますか?

早ければ1日で消えることもあります。
もし裁判手続をとることになれば、1~2ヶ月ほどかかります。

Q.

源氏名やニックネームで誹謗中傷された場合でも、削除はできますか?

事案によりますが、十分に可能です。
源氏名やニックネームの由来や、どこで用いている名前なのかなどについて、詳しくご教示ください。

Q.

費用はどのくらいかかりますか?

弁護士費用は5万5,000円からとなります。
裁判上の仮処分手続になると、着手金22万円~となり、別途担保金10万円が必要となることがございます。

Q.

複数のサイトの削除をお願いする場合は、削除ごとに費用がかかりますか?

サイトの性質次第ですが、基本的にはサイトの数ごとに費用がかかってきます。
ただし誹謗中傷の内容が複数サイトで共通であれば、大幅に費用を割り引きいたします。

Q.

書き込みが削除されていても、投稿者を特定できますか?

投稿者特定の可否は、サイト・SNSの種類によります。
もし可能だったとしても、すでに投稿が削除されている場合はより迅速な対応が必要となりますので、至急ご相談ください。

弁護士法人C-LiAで解決した
誹謗中傷の事例

PREV
NEXT

誹謗中傷コラム

ネット上のトラブルで
お困りの方は
お気軽に
お問い合わせください

※お問い合わせ方法がご不明な方は
03-5577-4834」までご連絡ください。

ACCESS アクセス

事務所の名称
弁護士法人C-LiA
代表弁護士
刈谷 龍太/藤本 大和
所在地
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-14-3
MTO神保町11F
最寄り駅
東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線「神保町駅」より徒歩1分